無印良品のメイクブラシ

二〇二一年一二月三一日。一年の最後に、メイクブラシを洗った。

顔に触れるものだから頻繁に洗ってはいるけれど、大晦日に洗っていると普段のルーティーンとは違う心持ちだった。メイクブラシを立てているペン立てまで丸洗いした。石鹸とお湯でくるくるとブラシを洗いながら、毛先がチクチクとしてきたブラシの数本について、そろそろ捨て時だろうか、と考えた。それは無印良品のパウダーブラシ二本で、それぞれ先端にはわたしが油性ペンで書いた「P」と「C」という文字がある。パウダー用と、チーク用というしるしだ。

 その二本のメイクブラシは、考えてみれば思い出深いものだった。

はじめて買ったメイクブラシだった。都内の無印良品で買ったのを覚えている。パウダーを筆先にとって肌にあてたとき、その柔らかさとふわふわとした感触に驚いたものだった。たった一泊の旅にもそのブラシを持って行った。姉には「メイクさんみたい」と笑い交じりに言われたものだった。

 メイクブラシを買うまでは、ファンデーションは付属のパフで、アイシャドウは付属のチップで、チークは付属の小さなブラシで塗っていた。化粧をひととおり完成させるのに、別売りで値の張るブラシを買う必要はない。それでも二十歳そこそこのわたしがそれを買ったのは、「少しでも可愛く思われたい」という、外見への執着からだった。重要なのは「可愛くなりたい」ではなくて、「可愛く思われたい」。

 幼い頃、私は自分のことを「可愛い」と思っていた。根拠のない自信で、自分の顔を客観的に評価したことはなかった。両親も私をかわいい、と言ってくれたし、小さい頃は末っ子だったせいもあって、姉二人も私をかわいい子のように扱ってくれた。それが段々と変わったのは、もう少し成長してからの、本当に悪気のない姉の一言だった。私の顔をまじまじと見て、私の顔の欠点、を指摘した。それから、段々と、ゆっくりと蝕むように、鏡を見る時間が長くなった。その頃肌がひどく荒れだして、ますます私は自分の外見への自信を失っていった。他人がわたしの外見をどう思うかを気にするようになった。

 校則の厳しい高校を卒業し、大学に入学すると、私服での登校になり、化粧も毎日することになった。自分を少しでもよく見せるために、ファッションに興味を持ち、少しでもコンプレックスを解消するために、化粧に長い時間をかけるようになった。当時の写真を見ると、今のわたしからすると化粧も拙く、服もちぐはぐで到底お洒落とは言えないが、それでもその時必死に毎日足掻いていたのは、今でも覚えている。

 メイクブラシを初めて買ったのも、誰かが、チークは付属の小さいブラシより、大きいブラシで塗った方がいい、と言っていたからだ。たしかに、大きいブラシで塗った方が、ふんわりと頬が色づき、濃さの調整もしやすかった。ファンデーションやパウダーも、ブラシで塗った方が余計な粉が肌に付かず、綺麗に仕上がった。次はアイシャドウブラシを買った。その次はシェーディングブラシ。その次は……。無印良品で買った初めてのメイクブラシは、「かわいくなりたい」という前向きな思いから買ったものではなかった。当時の私にとって「かわいくなりたい」という思いは、自分の外見への並々ならぬ、不健康な執着の代表的なものだった。

 辛かった。小学校から高校まで女子校で育ったわたしは、大学に入ると特に男性の視線が気になった。男友達が数人できたが、彼らに恋愛的な好意を抱いていたわけではなかった。(彼らは素晴らしい男性たちだったが、私の恋愛の回路が切れていただけ。)それでも可愛く思われたい、と思っていた。多分、女性は男性に可愛く思われていなければ価値がないと考えていた。どこから仕入れたか分からないその不健康な価値観のせいで、大学時代はずっと辛かった。当たり前だ。だってわたしより可愛くて、わたしよりきれいで、わたしよりお洒落な人間なんてあまりに沢山いたからだ。私の素晴らしい友人たち。彼女たちを見ては、落ち込んだ。

 今はすこし違う。かわいく思われたい、という欲求はほとんどない。服が好きなのも化粧が好きなのも昔と変わらないけれど、それは他人に可愛く思われたい、という欲求からではなくて、わたしがわたしを良く思っていたい、という欲求から。年齢を重ねるにつれて、苦手だった他人と自分の線引きができるようになり、他人と精神的な距離を置くことができるようになった。他人が自分をどう思うかよりも、わたしがわたしをどう思うかを考えられるようになった。

 無印良品のメイクブラシは、より若い自分の苦々しい思い出だった。健やかでいられなかったわたしを恥に思うよりも、痛々しくもいじらしく思える。きっとああいうときを過ごしたからこそ、わたしは誰かの痛みにも敏感になれるはずだ。あの歪んだ価値観と欲求に支配されて過ごした日々は、きっとわたしの人生に必要だった。